今回は京都市内の
小野小町ゆかりの場所を歩き、
仏さまの姿を描き写す写仏を
隨心院で体験させてもらいます。
菊野大明神

スタート地点は
室町時代に創建された
法雲寺の境内に祀られている
菊野大明神です。
ここには小野小町にまつわる
悲しい話が残されています。
平安時代、
絶世の美女といわれた小野小町に
恋心を抱く人物の一人に
深草少将という人物がいました。

ある時、深草少将は小野小町に
愛を告白します。

すると小野小町は
「百夜、私のもとに通い続けてくれたら
愛を受け入れましょう」と
言ったそうです。
それ以来、深草少将は一日も休まず
小野小町のもとに通い続けます。

99日通った深草少将は
100日目の夜
大雪に見舞われ道中で倒れ
死んでしまい、
結局二人の恋は実らなかったのです。

なんて悲しい話…。
99日通った深草少将が
道中で腰をかけて休んだという石が
こちらでご神体として
祀られています。

ちなみに深草少将は伝説上の人物で、
実際には僧正遍昭か
大納言義平の子義宣ではないかと
言われてます。

この日は本当にいい天気!
快晴の空のもと鴨川沿いを歩きます。
次は小野小町ではなく
小野篁という人物が祀られている
お寺を参拝します。

六道珍皇寺

六道珍皇寺は平安時代初期に
創建されました。
六道とは、
地獄道
餓鬼道
畜生道
修羅道
人道
天道の
六つの世界を意味します。


ここ六道珍皇寺は
その六道の分岐点で、
あの世とこの世の境に
建立されたということなのです。
ここに祀られている小野篁は
小野小町の祖父、
もしくは叔父ではないかと
いわれています。
小野篁は大変有能な人物で
平安時代初期に
嵯峨天皇を始め
三代続けて天皇に仕えました。

そして篁のもう一つの顔は
閻魔大王に仕える
役人でもあったのです。
昼は朝廷で働き
夜になるとこの六道珍皇寺の井戸から
地獄に通っていたといわれています。
境内には地獄に行く井戸と
現世に戻ってくる井戸が
残されています。


篁はこの井戸を通じて
あの世とこの世を
行き来していたそうです。
六道珍皇寺から
さらに南へ3キロ。


小野小町は世界三大美女のひとりと言われているけど、あとふたりは誰か知ってる?

はい、吉永小百合さんと森光子さんですよね。

全然違うよ!
やって来たのは
世界三大美女の一人
楊貴妃ゆかりのお寺です。
泉湧寺

楊貴妃の死後に
中国でその死を悼み
つくられた仏像が
1230年ごろ日本にやってきました。
その仏像が
江戸時代に入ってから
楊貴妃観音像と呼ばれ始め
多くの信仰を集めたそうです。


以前は長い間
秘仏だったということで
保存状態がとても良いそうです。
現在は美人祈願に訪れる方が
多いのだそうですよ。
泉湧寺を出てさらに南へ向かいます。
京都市東山区から山科区へは
最短ルートの山越えです。
これがけっこう大変でした~。



山を越えてしばらく歩くと、
おばあさんが自動販売機で買った
ドリンクを取り出すことができずに
困っていました。


ドリンクを無事に取り出すことができ
おばあさんも喜んでくれました!
いや~、よかった、よかった。
歩いているといろんな出会いがありますね。
時刻はそろそろ正午、
この界隈で有名な
うどん屋さんがあるということなので
そこで昼食をいただくことにしました。



超具だくさんなスタミナうどん!
麺はもちもちで食べ応え満点でした。
さあ、いよいよ今回の修行場
隨心院が見えてきました。

隨心院

991年創建の隨心院。
宮仕えを終えた小野小町が
余生を過ごした寺とされています。
過去に「西国三十三所巡礼編」で
隨心院を訪れています↓
小野小町ゆかりのお寺ということですが、
実は百人一首で有名なあの歌は
ここで詠まれたそうです。
花の色は 移りにけりないたづらに わが身世にふる ながめせし間に

そして本堂には
とても華やかな屏風が!


これはだるま商店という二人組の
現代アーティストの作品です。
CGと筆などを使い
昔の絵をポップに仕上げています。
さあ、いよいよ今回の修行写仏です。

一般的な写仏は
その名の通り仏さまの姿を
描き写すというものなのですが、
隨心院では特別に
小野小町を描くことができます。

隨心院での写仏は
身口意といい
体、口、心を清めるという意味があります。
小野小町の絵の上に
半紙を置いてその姿を描くのですが、
繊細な細い筆で描くので
思った以上に難しいです。




くっすんは1時間、
私河田は1時間30分かけて
小野小町の写仏を
完成させました。


描いている間は
おのずと筆と半紙に集中し
時間が経つのがあっという間でした。
日常生活では
いろんな情報が溢れかえり
めまぐるしく物事が進んでいきます。
そんな日常から少し距離をおき
一心不乱に描く時間を持つ。
体験してみてとても有意義だったし
気持ちをリセットすることが
できたように思います。

コメント