神社

様々な神社を訪れました。

にっぽん城下町めぐり

【明石城】にっぽん城下町めぐり(兵庫県明石市)

兵庫県明石市の住吉神社から明石城を目指して歩きます。道中で大久保の宿場町を通り、魚の棚商店街へ。創業1856年の老舗、富士せんべいでは試食させてもらいました。そして子午線の石碑の前を通って明石城へ。
にっぽん城下町めぐり

【和歌山城】にっぽん城下町めぐり(和歌山県和歌山市)

あの暴れん坊将軍でおなじみの徳川吉宗ゆかりの和歌山城へ!吉宗の母親が安産祈願をしたお地蔵さま、和歌山藩主から出来という名を授かった鉄砲職人、そして吉宗が幼少期に捨てられた?神社を経て和歌山城を目指す約17キロの旅路です。
日本修行場めぐり

【寒中禊|鐵砲洲稲荷神社】日本修行場めぐり(東京都)

今回は東京の鐵砲洲稲荷神社で寒中禊を体験します。毎年1月に執り行われるこの行事。男性はふんどし、女性は白衣で境内に設置された氷水の中に浸かります。身を削ぐような体験をして安寧を祈願するのですが、これは相当厳しかったです!
日本修行場めぐり

【精進料理|東林院】日本修行場めぐり(京都市)

上賀茂神社を出発しまずは大徳寺納豆の本家磯田へ。昔ながらの時間と手間をかけた製造方法で作っておられます。そして妙心寺の塔頭寺院東林院へ。ご住職に精進料理の作り方を教わりました。命をいただくということ、無駄をなくすということを念頭に精進料理作りです。
日本修行場めぐり

【山岳修行|犬鳴山七宝瀧寺】日本修行場めぐり(大阪府泉佐野市)

今回の山岳修行は大阪府泉佐野市の犬鳴山です。日根野駅から歩き始め、途中で水なす農家さんのビニールハウスへ。獲れたての水なすを生でいただきました!その後日根神社を経由し、犬鳴山七宝瀧寺へ。険しい山道にとにかく苦労しました。
日本修行場めぐり

【写経|東大寺】日本修行場めぐり(奈良市)

奈良県大和郡山市の矢田寺から歩き始めます。大和郡山は金魚の養殖で有名ですよね。高橋という姓のルーツとも言われている高橋神社に立ち寄り高橋という橋を渡って進みます。法華寺を経て、東大寺に到着。写経道場で般若心経を写経させてもらいました。
日本修行場めぐり

【滝行|東海寺】日本修行場めぐり(栃木県日光市)

栃木県日光市の日光駅から歩き始めます。まず向かったのは日光名物の天然氷を作る四代目徳次郎さん。昔ながらの製法で堅くて透き通った氷を作っています。そして日光東照宮では陽明門や三猿などを拝見し、修行場のマックラ滝へ。この日は寒くて水量が多く大変厳しい修行となりました。
日本修行場めぐり

【岩窟巡り|磐船神社】日本修行場めぐり(大阪府交野市)

スタート地点の生駒山上遊園地は暴風雨!強烈な雨と風の中生駒山を下りていきます。役行者が修行したという生駒山では前鬼、後鬼との出会いも。山を下りて地元で人気のラーメン屋さんで腹ごしらえ。そして磐船神社に到着。巨岩の隙間を進んでいく岩窟巡りを体験させてもらいました。
日本修行場めぐり

【護摩行|清龍寺不動院】日本修行場めぐり(埼玉県和光市)

東京都豊島区の巣鴨から歩き始めます。板橋という地名の由来となった橋を渡り北町浅間神社へ。目的地は埼玉県和光市の清龍寺不動院。白装束に着替え護摩行に臨みます。目の前で燃えさかる炎に向き合い、煩悩を焼き尽くす修行です。
日本修行場めぐり

【座禅|萬福寺】日本修行場めぐり(京都府宇治市)

東福寺の塔頭、即宗院で西郷隆盛寺直筆の掛け軸を拝見し、南へ歩き始めます。伏見稲荷大社の参道では名物のすずめの丸焼きをいただきました。宇治茶を栽培する茶畑では本簀被覆という昔ながらの製法を見学。萬福寺の座禅ではくっすんが警策棒で打たれ気持ちがすっきりしたそうです。
タイトルとURLをコピーしました