京都

京都を訪れました。

日本修行場めぐり

【精進料理|東林院】日本修行場めぐり(京都市)

上賀茂神社を出発しまずは大徳寺納豆の本家磯田へ。昔ながらの時間と手間をかけた製造方法で作っておられます。そして妙心寺の塔頭寺院東林院へ。ご住職に精進料理の作り方を教わりました。命をいただくということ、無駄をなくすということを念頭に精進料理作りです。
日本修行場めぐり

【火渡り|狸谷山不動院】日本修行場めぐり(京都市)

京都の八坂の塔から歩き始め、まずは金戒光明寺へ。幕末に近藤勇らが松平容保に謁見したのがここで、新選組発祥の寺と言われています。その後京都銘菓阿闍梨餅の満月に立ち寄りました。そして火渡り祭が行われる狸谷山不動院へ。恐怖心に打ち勝ち、火床を裸足で歩きます。
日本修行場めぐり

【写仏|隨心院】日本修行場めぐり(京都市)

小野小町ゆかりのお寺から出発。菊野大明神には小野小町と深草少将の悲しい逸話が。その後六道珍皇寺、泉湧寺を経て、修行場の随心院へ。小野小町が晩年を過ごしたお寺で写物を体験させてもらいました。
日本修行場めぐり

【座禅|萬福寺】日本修行場めぐり(京都府宇治市)

東福寺の塔頭、即宗院で西郷隆盛寺直筆の掛け軸を拝見し、南へ歩き始めます。伏見稲荷大社の参道では名物のすずめの丸焼きをいただきました。宇治茶を栽培する茶畑では本簀被覆という昔ながらの製法を見学。萬福寺の座禅ではくっすんが警策棒で打たれ気持ちがすっきりしたそうです。
日本修行場めぐり

【水行|本昌寺】日本修行場めぐり(京都市)

京都の鞍馬寺を出発し、まずは京都産業大学の総合グラウンへ。歴史ある馬術部にお邪魔しました。その後牛若丸生誕の地を通り、昼食は中華のサカイで冷めん!千本釈迦堂大報恩寺を訪れ快慶作の十大弟子像を拝見しました。そして最後は本昌寺では水行を体験させてもらいました。
西国三十三所巡礼

【園城寺(三井寺)、上醍醐准胝堂(醍醐寺)】西国三十三所・第十四番札所、第十一番札所(大津市、京都市)

今回は札所二か所を訪れる旅です。和田神社から歩き始め、石場の渡しへ。琵琶湖の東側に矢橋の渡しがあり昔の旅人は船で往来していました。しかし風が強く危険なことから「急がば回れ」という言葉が生まれました。三井寺からは小関峠を越えて醍醐寺へ。桜満開でした。
西国三十三所巡礼

【正法寺(岩間寺)】西国三十三所・第十二番札所(大津市)

歴史好きなら一度は訪れてみたい(?)京都伏見の寺田屋から歩き始めました。萬福寺は隠元禅師が建立したお寺で、木魚のルーツがありました。そしてそのそばの宝蔵院は、初めて組織的に印刷が行われた場所なんだそうです。ゴールの岩間寺にはあの俳人も訪れていました。
西国三十三所巡礼

【三室戸寺】西国三十三所巡礼・第十番札所(京都府宇治市)

梅雨の最中にあじさいの名所としても有名な三室戸寺まで歩きました。スタート地点は木津川で、道中で蛍を発見!スタッフ一同思わずテンション上がってしまいました。三室戸寺に到着して、見頃を迎えた色とりどりのあじさいに出迎えてもらった気分を味わいました。
西国三十三所巡礼

【善峯寺】西国三十三所・第二十番札所(京都市)

大覚寺をスタートしまず車折神社で参拝。芸能関係にご利益があると有名な神社で、私河田とくっすんも玉垣を奉納しました。さらに鈴虫寺では草鞋を履いたお地蔵さまに手を合わせ、ゴールの善峯寺へ。全長40メートル、樹齢600年の遊龍の松に感動しました!
西国三十三所巡礼

【六波羅蜜寺、清水寺】西国三十三所・第十七番札所、第十六番札所(京都市)

今回は京都市内の今熊野観音寺から六波羅蜜寺、清水寺を目指します。六波羅蜜寺では大変有名な空也上人像を拝ませていただきました。そして観光地としても賑わう産寧坂から清水寺へ。
タイトルとURLをコピーしました