昔の旅人のように歩いて数々の山を越えました。登山コースになっているところもあるので参考にしてください。

本当に厳しかった!滝行3選(日本修行場めぐり)
滝の真下に身を置き水に打たれることによって身の穢れを清める滝行。過去に体験した滝行を三つご紹介します。栃木県宇都宮市のマックラ滝、広島県呉市の白糸の滝、神奈川県南足柄市の夕日の滝、過去に体験した三つの滝行をご紹介します。

【剣禅|芳徳寺】日本修行場めぐり(奈良県柳生町)
JR笠置駅から歩き始め、こうもり博物館、フジタカヌー、笠置寺を経て柳生の里へ。柳生新陰流二蓋笠会の畑峯さんと池之側さんに指導していただきました。教わったのは柳生新陰流の基礎の型、輪之太刀。攻撃と防御を流れるように繰り返します。相手の攻撃を制し傷つけずに争いを止めるという精神を学ばせてもらいました。

【山岳修行|伊勢山上】日本修行場めぐり(三重県松阪市)
三重県松阪市の伊勢山上、ここで役行者は100日間修行したそうです。飯福田寺を出発して標高370メートルの山頂へ。道中で巨岩を登らなければ先に進めない難所があります。そして山頂からは下り坂、岩壁の上を歩いたり、絶壁を下ったり、とても厳しい道のりでした。

【山岳修行|金剛山】日本修行場めぐり(奈良県御所市)
標高1125メートル金剛山の山頂にある転法輪寺を目指して歩く山岳修行。大阪府千早赤阪村にある金剛山ロープウェイ千早駅、千早川マス釣り場、山の豆腐を経由して、標高470メートルの地蔵堂へ。道中、十三体の石仏を拝み山頂へ。

【ネパール|カトマンズ・エベレスト街道】60日間ほぼ世界一周
ネパールの首都カトマンズではご当地グルメをいただき、飛行機に乗って”世界一危険な空港”があるルクラへ。ここから2泊3日、パグディン、ナムチェバザールを経て世界最高峰エベレストが見えるホテル・エベレスト・ビューを目指します。かなり過酷な旅でした。

【山岳修行|犬鳴山七宝瀧寺】日本修行場めぐり(大阪府泉佐野市)
今回の山岳修行は大阪府泉佐野市の犬鳴山です。日根野駅から歩き始め、途中で水なす農家さんのビニールハウスへ。獲れたての水なすを生でいただきました!その後日根神社を経由し、犬鳴山七宝瀧寺へ。険しい山道にとにかく苦労しました。

【滝行|夕日の滝】日本修行場めぐり(神奈川県南足柄市)
今回は滝行です。金太郎でおなじみの足柄山を登り夕日の滝を目指します。落差23メートルの夕日の滝。前日に雨が降りかなり水量が増えていました。水は冷たく水量が多いのでとても厳しい修行となりましたが、私もくっすんもやりきることができました。

【山岳修行|大峯山寺】日本修行場めぐり(奈良県天川村)
全国的にも大変有名な修行場大峯山を登ります!山頂の大峯山寺は標高1719メートル。道中には急な斜面はもちろん、20メートルの鐘掛岩、絶壁から身をのり出す西の覗など難所を越えていかなければなりません。大変過酷でした。

【岩窟巡り|磐船神社】日本修行場めぐり(大阪府交野市)
スタート地点の生駒山上遊園地は暴風雨!強烈な雨と風の中生駒山を下りていきます。役行者が修行したという生駒山では前鬼、後鬼との出会いも。山を下りて地元で人気のラーメン屋さんで腹ごしらえ。そして磐船神社に到着。巨岩の隙間を進んでいく岩窟巡りを体験させてもらいました。

【山岳修行|三佛寺】日本修行場めぐり(鳥取県三朝町)
山陰屈指の温泉、三朝温泉からスタート。三朝バイオリン美術館を見学し三徳山へ。目的地の投入堂は標高520メートル、とても険しい山道を登ります。そしてついに投入堂へ。断崖絶壁に建つその姿は圧巻です。