奈良

奈良を歩きました。

日本修行場めぐり

【剣禅|芳徳寺】日本修行場めぐり(奈良県柳生町)

JR笠置駅から歩き始め、こうもり博物館、フジタカヌー、笠置寺を経て柳生の里へ。柳生新陰流二蓋笠会の畑峯さんと池之側さんに指導していただきました。教わったのは柳生新陰流の基礎の型、輪之太刀。攻撃と防御を流れるように繰り返します。相手の攻撃を制し傷つけずに争いを止めるという精神を学ばせてもらいました。
日本修行場めぐり

【山岳修行|金剛山】日本修行場めぐり(奈良県御所市)

標高1125メートル金剛山の山頂にある転法輪寺を目指して歩く山岳修行。大阪府千早赤阪村にある金剛山ロープウェイ千早駅、千早川マス釣り場、山の豆腐を経由して、標高470メートルの地蔵堂へ。道中、十三体の石仏を拝み山頂へ。
日本修行場めぐり

【山岳修行|大峯山寺】日本修行場めぐり(奈良県天川村)

全国的にも大変有名な修行場大峯山を登ります!山頂の大峯山寺は標高1719メートル。道中には急な斜面はもちろん、20メートルの鐘掛岩、絶壁から身をのり出す西の覗など難所を越えていかなければなりません。大変過酷でした。
日本修行場めぐり

【写経|東大寺】日本修行場めぐり(奈良市)

奈良県大和郡山市の矢田寺から歩き始めます。大和郡山は金魚の養殖で有名ですよね。高橋という姓のルーツとも言われている高橋神社に立ち寄り高橋という橋を渡って進みます。法華寺を経て、東大寺に到着。写経道場で般若心経を写経させてもらいました。
西国三十三所巡礼

【長谷寺、法起院】西国三十三所・第八番札所、番外札所(奈良県桜井市)

スタート地点は奈良県桜井市の安倍文殊院。日本三文殊のひとつに数えられています。相撲の祖、当麻蹴速と野見宿禰ゆかりの十二柱神社、西国三十三所巡礼番外札所の法起院を経て、第八番札所の長谷寺へ。399段の登廊を上り本堂に無事到着しました。
西国三十三所巡礼

【南円堂(興福寺)】西国三十三所・第九番札所(奈良市)

毎年10月17日に特別開扉される南円堂を目指しました。大和郡山市を歩いたのですが用水路に金魚の大群を発見!大和郡山は江戸時代から金魚の養殖が盛んに行われてきました。後半は南円堂の特別開扉午後5時に間に合わせるため走ることに。
西国三十三所巡礼

【壷阪寺、岡寺】西国三十三所・第六番札所、第七番札所(奈良県高取町、明日香村)

雨の中壷阪寺と岡寺を目指して歩きました。壷阪寺では沢市とお里の話、岡寺では悪龍を池に封じ込めた話を伺いました。また昔の人と同じように吉野川の水を運んだり、滝に打たれたり…。盛りだくさんの内容でした。
タイトルとURLをコピーしました