大阪を歩きました。
【岸和田城】にっぽん城下町めぐり(大阪府岸和田市)
堺市の浜寺公園から歩き始め、きしわだ自然資料館、天性寺、岸和田だんじり会館を経て岸和田城へ。
【山岳修行|金剛山】日本修行場めぐり(奈良県御所市)
標高1125メートル金剛山の山頂にある転法輪寺を目指して歩く山岳修行。大阪府千早赤阪村にある金剛山ロープウェイ千早駅、千早川マス釣り場、山の豆腐を経由して、標高470メートルの地蔵堂へ。道中、十三体の石仏を拝み山頂へ。
【山岳修行|犬鳴山七宝瀧寺】日本修行場めぐり(大阪府泉佐野市)
今回の山岳修行は大阪府泉佐野市の犬鳴山です。日根野駅から歩き始め、途中で水なす農家さんのビニールハウスへ。獲れたての水なすを生でいただきました!その後日根神社を経由し、犬鳴山七宝瀧寺へ。険しい山道にとにかく苦労しました。
【絵写経|三津寺】日本修行場めぐり(大阪市)
都会のど真ん中で心を落ち着けて絵写経に取り組みます。スタート地点は大阪市内の國分寺。桜宮橋を渡り大阪城を経由し心斎橋の三津寺へ。写経と写仏の要素をあわせた絵写経。願いを込めて取り組みました。
【岩窟巡り|磐船神社】日本修行場めぐり(大阪府交野市)
スタート地点の生駒山上遊園地は暴風雨!強烈な雨と風の中生駒山を下りていきます。役行者が修行したという生駒山では前鬼、後鬼との出会いも。山を下りて地元で人気のラーメン屋さんで腹ごしらえ。そして磐船神社に到着。巨岩の隙間を進んでいく岩窟巡りを体験させてもらいました。
【施福寺】西国三十三所・第四番札所(大阪府和泉市)
和歌山県紀の川市の名手宿本陣を出発し、西国巡礼一過酷な道のりと言われている施福寺へ。この日は雨も降っていて二人とも大苦戦。最後の難所三国山は登りに5時間、下りに2時間半かかりました。
【総持寺】西国三十三所・第二十二番札所(大阪府茨木市)
京都の天王山から大阪府茨木市の総持寺を目指して歩きました。天王山中腹の宝積寺は秀吉が一夜で建てたとされる三重塔が。高槻城跡はキリシタン大名高山右近ゆかりの城。今回も歴史を感じる道程でした。また総持寺の御本尊は亀の上に立つ珍しい千手観音でした。
【勝尾寺】西国三十三所・第二十三番札所(大阪府箕面市)
大阪府茨木市から箕面市の勝尾寺を目指しました。赤穂浪士ゆかりの場所、カルピス発祥の地、宝くじ発祥の地、そして険しい山道…盛りだくさんの道中でした。また、くっすんが触れられたくない過去も暴露されたり、そこから奇跡的な出合いも!約15キロの道のりです。
【葛井寺】西国三十三所・第五番札所(大阪府藤井寺市)
大阪の住吉大社を出発し、西国三十三所巡礼第五番札所の葛井寺を目指しました。刃物の街堺の歴史に触れ、藤井寺球場跡地を通り葛井寺へ。御本尊の千手観音は国宝で、毎月18日にご開帳されます。