【葛井寺】西国三十三所・第五番札所(大阪府藤井寺市)

西国三十三所巡礼

今回は大阪府藤井寺市にある
葛井寺ふじいでらです。

地名は藤井寺でお寺は葛井寺……
なんでなん!?
と思われる方多いのではないでしょうか?

葛井寺が建立された西暦725年ごろ
この土地に葛井氏という権力者が
住んでいたので
葛井寺と名付けられたそうです。

その後平安時代中期、
荒廃してしまった
葛井寺を再建したのが
藤井安基という人物だったそうで
そこから周辺の地名を
藤井寺としたそうです。

旅の出発地点は
大阪市住之江区にある住吉大社
葛井寺まで約15キロの道のりです。

住吉大社

住吉大社
住吉大社
摂津国一之宮、いのちの根源、海の神、住吉大社の公式ウェブサイト。 住吉大社は、全国の住吉神社の総本社であり、日本を代表する神社の一つです。大阪をはじめ地域の方々からは親しみをこめて「すみよっさん」と呼ばれ、世界中からたくさんの参拝者が訪れます。

住吉大社の創建は211年で
航海安全商売繁盛農耕の神様を
お祀りしています。

そして住吉大社
昔話一寸法師
ゆかりの場所でもある
ということをご存知でしたか?

物語ではなかなか子宝に
恵まれなかった
おじいさんとおばあさん、
実はここ住吉大社でお参りをし
授かったのが一寸法師なのです。

その後成長した一寸法師
お椀の船に乗って
近くの細井川から出発し
淀川を上り京の都へ
向かったそうです。

住之江から京都まで
船で上っていくなんて
一寸法師の体力尋常じゃないですね!

物語に出てくる
なんでも願いをかなえてくれる打出の小槌、
「もしその小槌で願いがかなえられるなら」
という話になり…

河田
河田

いつか自分がメインの番組をやってみたいなあー!

くっすん
くっすん

「河田直也のスポーツどんとこい!」っていう番組どうですか!?

「河田直也のスポーツどんとこい!」ではなく
現在毎日放送で放送中の
よんチャンTV(午後3時40分〜)」
メインパーソナリティーを
務めさせてもらっています!
よろしくお願いします!

河田
河田

くっすんはどんな願いをかなえたいの?

くっすん
くっすん

僕はやっぱり…
このなで肩をいかり肩に変えたいです。

なで肩に悩むくっすん
河田
河田

たしかに、かなりなで肩やね。

全く実りのない話をして
住吉大社を後にしました。

大和橋を渡ると堺市です。

大和橋

堺は1467年の応仁の乱以降
港町として大変栄え
世界と貿易をする大都市になりました。

当時外国からやってきた宣教師らは
堺のことを「東洋のベニス」
言ったそうです。

そんな堺といえば
刃物の街としても有名ですよね。

そこで様々な刃物の生産と販売をする
1872年創業の水野鍛錬所
お邪魔しました。

水野鍛錬所

水野鍛錬所
堺刃物、源昭忠の水野鍛錬所 オフィシャルページ
源昭忠、堺の打刃物、刺身包丁、出刃包丁、プロ用和庖丁、和包丁、洋包丁の販売と日本刀の製作,

堺で刃物が作られるようになったのは
外国から煙草が
輸入されるようになったことが
きっかけだったそうです。

当時は煙草を吸うのに
まず葉を刻まなくてはなりません。
そこでその葉を刻む専用の刃物、
煙草包丁が生まれたのです。

堺で生まれた煙草包丁

それから江戸幕府の保護を受けて
日本で唯一の煙草包丁生産地となり、
様々な刃物が
作られるようになったそうです。

水野鍛錬所では
現在も五代目が昔ながらの製法で
刃物を作り続けています。

五代目の水野淳さん

今日まで受け継がれる刃物作り、
この技術を考えた昔の人は
偉いなあと思います。

歩くこと約10キロ、
やっと藤井寺市に入りました。

藤井寺球場跡
モニュメントを発見!
ここに藤井寺球場があったんですね〜。

藤井寺球場跡地

藤井寺球場跡モニュメント

ちなみに藤井寺球場
1928年(昭和3年)に開業、
現在跡地には立派な学校の
校舎が建っています。

藤井寺駅前の商店街を抜けて
本日の目的地、
第五番札所葛井寺に到着です。

葛井寺

葛井寺の本堂
第五番札所・葛井寺
  • 宗派  真言宗御室派
  • 開祖  行基
  • 創建  725年
  • 御本尊 十一面千手千眼観世音菩薩
Just a moment...

御本尊の十一面千手千眼観世音菩薩は国宝です。

千手観音は四十二手が一般的ですが、
葛井寺の御本尊は1041の手を持ち
それぞれの掌に眼がある
大変珍しく貴重な千手観音です。

国宝、十一面千手千眼観音菩薩

御本尊は秘仏で毎月18日にご開帳されます。

また葛井寺の境内には特別な松の木が
植えられています。

旗掛けの松

南北朝時代に楠木正成
戦勝祈願をした際
旗を松の木にかけたことから
旗掛けの松と呼ばれています。

またこの松の木の葉には
3本に分かれて生えるものがあり
三葉の松と言われています。

楠木正成は三人の息子に
この三葉の松のように力を合わせて
武士道に励むよう誓わせたといいます。

三葉の松
葛井寺の御朱印

コメント

  1. mr2 より:

    神社仏閣をめぐるとき、昔の人は偉かったで放送された豆知識たっぷりの世界の歩き方的な本があればいいのになぁといつも思います。
    先日、葛井寺に行きましたが放送の録画やこの記事を先に見ていれば…
    悔しいです!
    お出かけの頼りにもしたいブログです♥

タイトルとURLをコピーしました